家を買うとき、まず悩むのが「戸建て」か「マンション」か。
わが家もたくさん悩み、話し合い、情報を集めて比較検討しました。
今回は、実際にわが家が重視したポイントをリアルにお伝えします!
1.住環境|子どもにとってどちらがよいか
まず考えたのは、子どもの成長と生活環境。
戸建てなら庭があったり、自由に音を出せるので、のびのび育てられるイメージがありました。
一方でマンションは共用施設(キッズルームなど)が充実している物件も多く、防犯面も安心。
戸建ての自由度も魅力的でしたが、わが家は夫の職業柄、家を購入しても永住しない可能性があり、住まなくなった時に売りやすいマンションに傾きました。
2.費用面|購入時・購入後のコスト
購入価格だけでなく、
- 戸建ては維持管理(外壁修繕、屋根修理など)が自己負担
- マンションは管理費・修繕積立金・駐車場代がかかる
という違いもポイントでした。
将来のメンテナンス費用を見越して、長期的な負担をシミュレーション。
戸建てもマンションも、総額ではそれほど大きな差はない印象でした。
3.ライフスタイル|通勤・通学・利便性
マンションは駅近に多く、通勤に便利。
戸建ては駅から少し離れることが多く、車移動が前提の地域もあります。
あとから不動産屋さんに言われて納得しましたが、マンションは、たくさんの人がここに住みたい!と思う所に建てるから、基本的には住む価値のある場所であると聞き、利便性の高さに惹かれました。
わが家は夫が単身赴任する可能性もゼロではなかった事もあり、もし私がひとりで子育てするとなった場合に、駅までのアクセスや周辺の買い物のしやすさ、防犯面が高いほうがよいと考えました。
4.管理・メンテナンスの自由度
戸建てなら、自分たちのペースでリフォームや修理ができます。
わたしたち夫婦の実家はそれぞれ戸建てだったのもあり、趣味を重視するわたしたちには戸建ての自由度も魅力的でした。
マンションだと、共有部分は管理組合のルールに従わなければなりませんし、生活音も注意する必要があります。
しかし共働きでの生活を考えたときに、庭の手入れ、家のメンテナンスにどれだけ手間がかかるのか。
実家の庭に延々と生えてくる雑草を、わたしは二十数年見てきました。
うーん、、子どもには自然が近くにある生活をしてもらいたいけど、その環境を維持できるのか?とかなり悩みました。
最終的にどう決めたか
わが家は、
- 将来売りやすい
- 利便性の高さ
- ママのワンオペになっても暮らしやすい
という思いから、最終的に「マンション」を選びました。
もちろん、戸建ての自由さも魅力的でした。
どちらが正解ということはなく、「わが家にとって心地よい暮らし」を想像することが一番大切だと感じています。
コメント