ベビーカー派?抱っこ紐派?0歳のおでかけ事情

未分類
この記事は約2分で読めます。

赤ちゃんとのおでかけ。初めての外出はうれしさ半分、不安も半分。
特に悩むのが「ベビーカーと抱っこ紐、どっちが便利なの?」という問題です。
今回は、実際に0歳児育児を経験したリアルなおでかけ事情と、私が感じたそれぞれのメリット・デメリットをご紹介します。


わが家のおでかけスタイル

0歳児とのおでかけは、行き先や時間帯によってスタイルを変えるのが我が家の基本。
抱っこ紐とベビーカー、どちらも使い分けています。


抱っこ紐のメリット・デメリット

メリット

  • 両手が空くので動きやすい
  • 赤ちゃんが安心して眠ってくれることが多い
  • 人混みや段差、狭い道でもスムーズに移動できる

デメリット

  • 長時間の使用で体に負担がかかる
  • 夏場はお互いに暑くなりやすい
  • 荷物が多いとつらい

ベビーカーのメリット・デメリット

メリット

  • 荷物をたくさん積める
  • 自分の体が楽
  • 赤ちゃんの居場所ができる

デメリット

  • 電車やバスの乗り降りが大変
  • 段差や狭い通路に弱い
  • 赤ちゃんの表情が見にくい

行き先別の使い分けルール

行き先スタイル
近所のスーパーや散歩抱っこ紐
公園やショッピングモールベビーカー+抱っこ紐
電車移動や旅行ベビーカー+抱っこ紐

実際に使ってみての感想

我が家では、圧倒的に「抱っこ紐派」でした。
家の周辺の道やスーパーの通路が狭く、ベビーカーだと通りにくいです。
エレベーターを探さないといけないのも、私にとっては面倒に感じました。
しかしトータル1時間以上のおでかけになると、抱っこ紐だとかなり疲れます。
どちらかに決めるよりも、「どっちも使える」ことが大事だと感じています。


最後に

赤ちゃんとのおでかけは、親にとっても大きなイベント。
抱っこ紐もベビーカーも、それぞれに良さがあるので、赤ちゃんとママ・パパが快適に過ごせる方法を見つけていけるといいですね。
ちなみに私が使っていたものは別の記事でご紹介します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました